料金表【給与計算+社会保険】
給与計算+社会保険+住民税管理のパック料金です
年間費用は、以下の【1】×12カ月 + 【2】+【3】の合計額となります(消費税別)
【1】給与計算(基本月額) | |
---|---|
人員1~5名 | 41,260円~46,300円 |
人員6~10名 | 47,560円~52,600円 |
人員11~20名 | 53,860円~65,200円 |
人員21~30名 | 66,460円~77,800円 |
人員31~50名 | 79,060円~103,000円 |
人員51~70名 | 104,260円~128,200円 |
人員71~100名 | 129,460円~166,000円 |
人員101~130名 | 167,260円~203,800円 |
人員131~160名 | 205,060円~241,600円 |
人員161~200名 | 242,860円~292,000円 |
人員201名以上 | ご相談 |
※人員はパート・アルバイト・役員等を含む総人員になります
【2】給与計算(別途追加) | |
---|---|
算定基礎届(社会保険) | 基本作業費用15,000円+1名あたり1,260円 |
年度更新(労働保険) | 一労働保険番号あたり基本作業料20,000円~ |
【3】給与計算(別途追加) | |
---|---|
賞与計算 |
一賞与計算あたり基本作業費用40,000円+1名あたり1,260円 (健康保険・厚生年金保険賞与支払届の作成・提出を含みます) |
年末調整 |
基本作業費用35,000円+1名あたり1,575円 —–以下の作業を含みます—– 扶養控除等申告書・保険料控除申告書の印字と配布 源泉徴収票の作成 給与支払報告書の提出 法定調書合計表【給与】欄の転記資料作成 |
FBデータ作成(振込データ) |
一振込あたり基本作業費用6,000円+1名あたり60円 全銀協制定フォーマットに準じたテキストファイル形式の作成 |
タイムカード集計 |
一給与あたり基本作業費用20,000円~ +1名あたり1,260円(月給者)+1名あたり1,575円(時給者・日給者等) |
年次有給休暇管理 |
一カ月あたり基本作業費用6,000円+1名あたり120円 入社年月日に応じた有給休暇残日数の管理(基準日付与にも対応) |
Web給与明細&源泉徴収票 |
1年単位でのご契約となります 基本作業費用63,000円(年間)+1名あたり972円(年間) 30名未満の場合は30名換算でのご契約となります OBC(オービックビジネスコンサルタント)の奉行給与明細電子化クラウドを利用します |
料金表【社会保険】
社会保険管理のみの料金です
年間費用は、以下の【4】×12カ月 + 【5】の合計額となります(消費税別)
【4】社会保険(基本月額) | |
---|---|
人員1~5名 | 25,840円~29,200円 |
人員6~10名 | 30,040円~33,400円 |
人員11~20名 | 34,240円~41,800円 |
人員21~30名 | 42,640円~50,200円 |
人員31~50名 | 51,040円~67,000円 |
人員51~70名 | 67,840円~83,800円 |
人員71~100名 | 84,640円~109,000円 |
人員101~130名 | 109,840円~134,200円 |
人員131~160名 | 135,040円~159,400円 |
人員161~200名 | 160,240円~193,000円 |
人員201名以上 | ご相談 |
※人員はパート・アルバイト・役員等を含む総人員になります
【5】社会保険(別途追加) | |
---|---|
賞与支払届(社会保険) | 一賞与あたり基本作業費用25,000円+1名あたり630円 |
算定基礎届(社会保険) | 基本作業費用25,000円+1名あたり1,575円 |
年度更新(労働保険) | 一労働保険番号あたり基本作業費用35,000円~ |
就業規則
事業所に適した就業規則をご提案いたします(消費税別)
【6】就業規則 | |
---|---|
—新規— 就業規則の新規作成 |
事前ヒアリング>原案作成>お打合わせ1>お打合わせ2>原案確定 顧問先事業所様 210,000円~ 非顧問先事業所様 262,500円~ |
—変更— 現行就業規則の見直し |
現行就業規則を弊事務所で作成している場合 52,500円~ 上記以外の場合(A+BまたはA+C) A現行規定のチェック 現行内容により 105,000円~ B全面改定 210,000円~ C一部改定 お見積もり~ |