週20時間以上等「短時間労働者」の社会保険の加入義務化(社会保険適用拡大)されます。現在の社会保険適用対象者数が101人~500人の事業所は令和4年10月から、51人~100人の事業所は令和6年10月からです。事務所報NEWSに掲載しましした。
アーカイブ
事務所報NEWS「36 協定届の様式が新しくなります」を掲載しました
2021年(令和3年)4月より、36協定届(時間外・休日労働に関する協定届)の様式が変更されます。2021年(令和3年)4月1日以降に届出をする36協定につきましては新様式をご利用ください。事務所報NEWSに掲載しました。なお、4月以降分の36協定届を労働基準監督署へ3月末日までに届出する場合については、旧様式での届出も可能です。
社会保険労務士 開業25周年を迎えることができました
このたび社労士の開業25周年を迎えることができました。1996年2月に横浜市港北区(下田町)にて社労士事務所を登録、新横浜には2004年に移転し、現在に至ります。引き続きましてどうぞよろしくお願い申し上げます。
2度目の緊急事態宣言下における人事労務管理対応について
1月の3連休も終わり本格的に令和3年が始まる時期となりましたが、今年は2度目の緊急事態宣言下の折、例年とは全く違う対応に各事業所様とも苦慮されていることと存じます。
コロナ対応については、これまでも事務所報NEWSでとりあげてきましたが、基本的な対応には変わりありません。
事務所報NEWS
~従業員がコロナウィルスに感染したら・・・~令和 2年 2月
~新型コロナウィルス感染症 従業員への案内について~令和 2年 2月
~発熱(37度5分)がある従業員は出勤させてもよいか?~令和2年11月
【顧問先様向け】12月分給与計算で年末調整を実施しています
【顧問先様向け】年末調整を実施のご案内
12月分給与計算としての所得税は徴収せず、令和2年の確定所得税額と1月~11月分の所得税合計額(12月賞与があるときは12月賞与分を含む)とで過不足を精算しています。給与明細書の「所得税」は年末調整の結果が反映された額になっています。
弊所のコロナ禍(第3波)における業務対応について
12月に入り慌ただしい時期となってきました。コロナ感染状況が心配されるところですが、本日現在、弊所では通常通りの業務対応を行っております。お打ち合わせは面談のほかオンラインもどうぞご利用ください。
事務所報NEWS「同一労働同一賃金ほか法改正情報」を掲載しました
今回は令和3年(2021年)に実施が予定されている法改正のうち、特に重要な情報についてお知らせいたします。また、令和2年(2020年)には多くの重要改正が行われています。コロナ禍で世の中が混乱している時期でもありますが、今一度どのような改正があったかを振り返りたいと思います。事務所報NEWSに掲載しました。
事務所報NEWS「発熱(37度5分)がある従業員は出勤させてもよいか?」を掲載しました
朝晩の気温が下がり、風邪が流行する時期になりました。これからの時期「37度5分の熱があるけれども出勤してよいか」「家族の熱が下がらないけれども私は出勤して大丈夫か」といったケースが増えるかもしれません。このようなケースについての解説を事務所報NEWSに掲載しました。
【一般の方向け】年末調整書式(エクセル)の公開中止について
年末調整関係の4書式(扶養控除等(異動)申告書・配偶者控除等申告書・保険料控除申告書・源泉徴収票)につきましては、これまで弊事務所の顧問先様、および、一般のご利用の方向けにExcelをベースとしてホームページに公開して参りましたが、最近の国税庁書式は度重なる法改正、レイアウト等の変更により複雑化しており、今後もExcelでのメンテナンスを正確に行いホームページで公開を継続していくことは難しいと判断し、今般、誠に勝手ながら公開を中止させていただくことにいたしました。
国税庁ホームページにはPDF版ではありますが、手入力する書式も用意されておりますので、代替としてそちらのご利用もあわせてご検討ください。
これまでご利用いただきました皆様には大変ご不便をおかけしまして申し訳ございません。何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
令和2年10月
【顧問先様向け】年末調整の書式が変わります
年末調整の際に提出する用紙が変わります!
★は新用紙、☆は一部変更、◇は変更無し
★「給与所得者の基礎控除申告書」・・・・全員提出(甲欄)
★「所得金額調整控除申告書」・・・・・・該当者のみ提出
☆「給与所得者の配偶者控除等申告書」・・該当者のみ提出
☆「扶養控除等(異動)申告書」・・・・・全員提出(甲欄)
◇「保険料控除申告書」・・・・・・・・・該当者のみ提出